最初の画面へ
-----------
◆定期ワクチン案内◆
<ワクチンデビュー>
・生後6週からロタワクチンが接種できますが、2週待つと、生後8週で、5種混合ワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチンの定期1回目の接種ができます。そこで、生後2か月で、上記4つの接種を実施するのがよいです。もちろん、ひとつひとつ、順番に接種することも可能です。まずは、受付でご相談下さい。また、ロタワクチンは、ロタテック(5価)、ロタリックス(1価)、いずれも選択できます。

ヒブワクチン肺炎球菌ワクチンロタウイルスワクチンB型肝炎ワクチンおたふくかぜワクチン日本脳炎ワクチン二種混合ワクチンインフルエンザワクチン水痘ワクチンMRワクチン4種混合ワクチン子宮頸がんワクチン

◆ヒブワクチン◆
・ヒブワクチン:ヘモフィルス( Heamophilus )インフルゼンゼ( Influenzae )菌B(HIB ヒブ) に対するワクチンです。6タイプある菌型のうち、血清型b が 乳児の細菌性髄膜炎の主たる起因菌です。定期接種実施前、毎年全国の乳児400人が罹患し、治療の甲斐なく50人が亡くなっていた、ヒブによる髄膜炎、を含む侵襲性インフルエンザ菌感染症は、2010年ワクチン接種が定期化されて以来、激減し、限りなくゼロになりました。
最初の画面へ

◆肺炎球菌ワクチン◆
 肺炎球菌感染症を予防するワクチンです。肺炎球菌の種類には100種類近くありますが、当初はこどもに起きやすい7種類が選ばれた7価ワクチン(プレベナー)が使われ有効性を示していましたが、この7種類以外の肺炎球菌感染が増えてきたため、2013年に新たに6種類追加され、プレベナー13に変わりました。このたび、この2024年4月からは、更に2種類加わり、15価ワクチンが使用される事になりました。
最初の画面へ

◆ロタワクチン◆
・生後15週までに1回目を開始
・2種類あり(ロタテック3回接種、ロタリックス2回接種)、いずれも選択できます
・当院では、前者ロタテックワクチンを従来から採用していました
・理由は、飲みやすいこと、多価で効果が持続すること、ウイルスのサブタイプに広く有効、
 血便の副反応の報告が少ないこと、です。
・腸重積症の発生頻度は、同等です。
・どちらを接種するかは、予約の時点で、お尋ね致します。

・5価ワクチンのロタテック内用液の場合、3回、経口投与します。1回目は生後6週以後、2回目、3回目は4週以上の間隔をあけて生後32週までに完了です。1回目の接種は生後14週6日までに行います。接種後、腸重積症状(不機嫌、ぐったりする、顔色が悪い、繰り返し起きる嘔吐、血便)が見られた場合は、速やかに診察を受けるようにして下さい。
 定期ワクチン案内へ戻る

最初の画面へ
◆日本脳炎ワクチン◆
1期 生後6月から7才6月に至るまでの間にある者
   3才児(3になる前月) 個別案内送付
2期 9才以上13才未満
   小学4年生(平成26年4月2日〜平成17年4月1日生まれ) 個別案内送付

【特例措置】
a. 平成19年4月2日から平成21年10月1日までの間に生まれた者で、平成22年3月31日までに1期の接種が終了していない者で、生後6月から7才6月に至るまでの間にある者又は、9才以上13才未満にある者
*令和6年度時点:13才以上のため、定期接種非対象

b. 平成19年4月1日以前に生まれた者で、4回の接種を受けていない20才未満にある者
 高校3年生(平成18年4月2日〜平成19年4月1日生まれ) 個別案内送付」

接種回数と間隔
・1期3回、2期1回 の合計4回接種
 1期3回は、6日〜28日あけて2回接種し、6〜12か月あけて1回接種
・4回目の2期は、9歳〜13歳で1回接種し、全ての接種は完了します
・7歳半から9歳になるまで期間は 接種ができません
・1期3回を急ぎ接種するには、最短で6カ月と1週間必要です。

 定期ワクチン案内へ戻る

最初の画面へ
◆おたふくかぜワクチン◆
・対象者:1才以上
・接種回数:1〜2回
・接種料金:1回 3500円

・就学前を目安に2回目の接種をする事をお勧めします
・ヒブ、肺炎球菌、MRワクチンと同時接種ができます
 定期ワクチン案内へ戻る

最初の画面へ
◆水痘ワクチン◆
・定期接種対象:1〜3才
・接種回数:2回
・接種間隔:2回目の接種は、標準は、6〜12か月おいて、最短は3か月おいて可能。

・任意接種:3才以上〜成人、
・接種料金6000円
 定期ワクチン案内へ戻る

最初の画面へ
◆MRワクチン◆
・定期接種対象:1〜2才、就学前の1年間
・接種回数:2回

・任意接種:定期接種ができなかった方〜成人
・接種料金:9200円
 ご希望の方は事前にご連絡下さい
 定期ワクチン案内へ戻る

最初の画面へ
◆二種混合ワクチン◆、破傷風の二種
・11才以上13才未満
・11才(小学5年生)の児童(11才を迎える月)に個別案内通知されます
 定期ワクチン案内へ戻る

最初の画面へ
◆B型肝炎ワクチン◆
・定期対象者:1才未満
・接種回数:全3回、生後2か月から1才になる前までに3回
・接種料金:無料です
 1回目から4Wおいて2回目、1回目から5か月以上あけて3回目を接種します
 1才を過ぎると、定期接種の対象外になりますので、ご注意下さい
1才以上の方でも有料の任意接種ができます。ご希望の方は、受付まで下さい。
・任意の場合、1回接種料金:3500円
 定期ワクチン案内へ戻る

最初の画面へ
◆4種混合ワクチン◆
・生後2か月から接種します(令和5年4月改訂)
・ヒブ、肺炎球菌ワクチンと同時接種ができます
・当初3-8W間隔で3回、1年おいて4回目
----------------
定期ワクチン案内へ戻る
最初の画面へ

◆10か月健診◆
・健診日・時間:「予防接種・健診」ページでひと月前から予約できます
  月火木金 13:30-15:00 専用時間帯をご利用下さい。
・カゼヒキさんがいません。
・WEBから予約できます・「予防接種・健診」のページ⇒『本日の受付』か『 明日以降の受付 』⇒『健診・ワクチン専用』の時間帯..13:30-15:00 ..にご予約下さい
・ワクチン接種もご希望の方は、「健診 予防接種」のポップアップを選んで下さい。
・来院時、受付にワクチンの種別をお伝え下さい
・お知らせメールONをご確認下さい。受診時刻が近くなると、メールでお知らせします
当院受診が初めての方は受付にご連絡下さい

 お持ち頂くもの:
・10か月児健診問診票:受診期間をご確認の上、記載できる部分を埋めてお持ち下さい。
・健康保険証
・乳幼児医療費受給者証
・母子手帳
・バスタオル、替えのおむつ
・ワクチン接種ご希望の場合は、ワクチン予診票を記載の上、お持ち下さい。
最初の画面へ

◆子宮頸がんワクチン◆
子宮頸がんワクチン (厚労省ご案内サイト)
@定期接種の対象 
 ・小6〜高1相当の女子 
  リーフレット 概要版 / 詳細版
Aキャッチアップ接種の対象 
 ・(定期接種の機会を逃した方)
 ・平成9年度生まれから平成19年度生まれ
  (誕生日が1997年4月2日〜2008年4月1日生まれ)の女性
  キャッチアップ接種リーフレット
・ご希望の方は、『予防接種・健診』ページで、
 WEB予約願います
前のページへ
クリニック情報
@受付ページについて
A受付後のご注意
Bメールのお知らせ


@受付ページについて
このページでは、予防接種のご予約を承ります。本日分から30日後までのご予約が可能です。


A受付後のご注意
予約時間は、おおよその目安の時間です。患者さんの都合や診察の進み具合によって前後しますので、時間には余裕をもってご来院ください。


Bメールのお知らせ
混雑緩和のために【メールのお知らせ】をご利用下さい
 メルアドを登録し、お知らせサービスを ONにしてご利用下さい。診察順番が近づき、【15分前であと5人目】になったら、メールでお知らせします。

メールのお知らせをご利用になる際は、『info@atat.jp』からのメール着信を許可してください。

インフルエンザワクチン 

最初の画面へ